酒飲んで、車いじって、トロンボーン吹いて、寝る。そんな生活に憬れる今日この頃。
日記の更新は気の向くまま、つれづれなるままに・・・

MSN Japan - Hotmail, Outlook.com, Skype, OneDrive, Bing

いつも左下にある「http://d.hatena.ne.jp/hoturl」にちょっと反応。


大学生時代、サークルの友人と一緒に大学の食堂で食事をしていたときの出来事である。食事の後に「ごちそうさま」と言ったら「何で?」といわれたことがある。曰く「食事の前が『いただきます』だから食事の後は『いただきました』でしょう?」と。
いわれてみれば日本語的には「いただきます⇒いただきました」の方が正しい。でも「いただきます⇒ごちそうさま」と刷り込まれた私にはどうしても違和感があって納得できない。いや、いくら日本語として正しくてもそれだけは太陽が西から昇っても譲れないので(大げさJARO)猛烈に抗議した。
居合わせた友人たちもその発言に対して反対論・賛成論さまざまでてきた。「いただきました、という高飛車な言い方はお百姓さんに対して失礼だ」とか「食後が「ごちそうさま」なら食前は「ごちそうになります」だろう」とか、挙句の果ては「おまいの親の教え方がなっとらん」とか「だから○○県民は以下略」な議論までになった、というのは嘘だが、まぁそれに近いくらいの議論で大いに盛り上がった。暇だったのねぇ、あのころは(遠ひ目)。ただひとつだけ覚えているのが「いただきます⇒いただきました」の関係を刷り込まれた人は長野県民に多かったような記憶がある。


まぁ、どっちゃでもいいんだけどね。「いただきました」だろうが「ごちそうさま」だろうが言おうが言おまいが。手を合わすのが宗教的だかなんだかしらないけど、こういった、たとえば挨拶ことばや丁寧語とか無意識に発せられる言動って、やはり幼少のころに家族社会や地域社会や時代のなかで刷り込まれたものであるから「いただきます」を言う・言わない、良い・悪いとかはその人が悪いんじゃない食ってその人の周りの社会や時代の影響じゃないかなぁ、と思われ。なんで言った人を非難しても意味ないし。


ただ「いただきます⇒いただきました」については、自己形成の根幹を成すところが大きく揺らいだ、という点で私自身にとっては先にも後にもこれ以上の大きなショックを受けたことはない。