酒飲んで、車いじって、トロンボーン吹いて、寝る。そんな生活に憬れる今日この頃。
日記の更新は気の向くまま、つれづれなるままに・・・

ビオラの種の収穫

自宅のビオラ。JAで安く売っていたのを寄せ植えにしています。

 

f:id:omizu:20160104205137j:plain剪定をしていたら見慣れないものが・・・

f:id:omizu:20160104205215j:plain

なんと種が!種子のサヤがはじけて開いていました。

よく見ると、パンパンに膨らんでいる種子がいくつかありました。

f:id:omizu:20160104205347j:plain

それなら種から育てるのも悪くないな、ということで収穫。調べてみるとティッシュや不織布に包んで種がはじけ飛ぶのを防ぐ方法もあるようですが

パンジー・ビオラの種の収穫開始|キヨミのガーデニングブログ 長澤淨美のアメブロオフィシャルブログPowered by Ameba

毎朝見ているから上記の方法でもいいのですが、ある程度膨らんだサヤのひらいていない未熟の種子を摘んで、袋の中で完熟させる方法もあるようで

私流ビオラの採種方法。 - 四季彩ガーデンにようこそ

種から育った花と、ビオラの種の採取など : 窓の向こうに

それほど多く栽培する気もないので、とりあえずこちらの方法に決定。

f:id:omizu:20160104210259j:plain

摘みとった未熟種子をお茶用のフィルターに入れて、日当たりの良い所に放置しておきました。

f:id:omizu:20160104210402j:plain

一方で、既にサヤが開いた種子はピンセットを使って種を取り出し、余ったポチ袋に入れて保存しておきます。取り出すときに封筒などの袋の中で作業しないと、部屋中に種が散乱しますww

f:id:omizu:20160104210523j:plain

f:id:omizu:20160104210644j:plain

種まきは8~9月ということなので、来年までこのまま放置となります。

パンジー・ビオラの種まき育苗方法:種まき初心者のガーデニング

失敗しないパンジー、ビオラ(1)|種・苗の通販はサカタのタネ オンラインショップ

来年の今頃はビオラ三昧になるかもwww

 

サイドテーブル製作

前回のTV台製作で相当気を良くしたのか、奥さんから「ソファーの横に置くサイドテーブルを作って欲しい」とのリクエストが。

「なんとなくこんな感じ」じゃわからんから寸法が入ったポンチ絵を作って、と言ったところ後日こんなものを渡されました

f:id:omizu:20151103085019j:plain

なんとなく言いたいことはこれでわかったので、このポンチ絵を元にお馴染みの3DCADフリーソフトDesign Sparkで図面を作成。

 f:id:omizu:20151104090352p:plain

今回は18mm厚のパイン集成材をつかう前提で作図。原案では下側の棚の足を幅200mmにするようになっていますが、それだと材料代が上がるの、上側の棚の端材を使って75mm幅に変更して、足と足の間に補強材を追加しました。この補強材の固定にはダボ継ぎで固定する事にしました。

今回は部品点数が多いので、上記の完成図面から切り出し図面も作りました。

f:id:omizu:20151104090353p:plain

購入する板材は910x400x18、910x200x18、1820x200x18の3枚。近所のホームセンターに行って購入してカットサービスで上記の図面のとおりに切ってもらえば、後は組み立てるだけ。

 組立直後の未塗装状態。図面どおりの仕上がりです。

f:id:omizu:20151104112747j:plain

 ここにTV台で使用して余った水性ステインと水性ウッドオイルを使用して仕上げてゆきます。ランダムサンダーによる表面研磨(#240→#400) ⇒ ステイン塗布(3度塗り) ⇒ 水性ウッドオイル クリア色(3度塗り)と下地処理&着色&仕上げをしたのがこちら。

f:id:omizu:20151104112748j:plain

なかなかいい仕上がりです。ただし、TV台の時のようにとの粉による下地処理をしなかったので、ウッドオイル塗布後の光沢が弱く表面も若干ざらついていますが、そこまでの仕上げを要求されなかったのでヨシとしますwww

 上側の棚は載せてあるだけなので取り外し可能です(これもリクエスト)

f:id:omizu:20151104112749j:plain

完成品を奥さんに見せたところ、たいそうお気に入りの様子。早速ソファーを移動させて設置していましたw

f:id:omizu:20151104112750j:plain

手書きのイメージ図とほぼ同じ!と一人で盛り上がっている奥さんでした。

DIYでTV台の製作

TV台を変えたい、というリクエストがあったので、作ってみました。

例によって例のごとくフリーの3DCADソフトのDesign Sparkで図面作成。

f:id:omizu:20151103082916p:plain

30mm厚のパイン集成材を使って、どデカイ箱を作る感じです。

ホームセンターで幅400mm×長さ910mmのサイズのものを3枚購入。2枚は天板と底板に、残り1枚を400mmの長さに切断して側板としてネジで固定します。寸法が出ていれば組み立ては物の10分で完成。

 

今回、着色にアサヒペンの水性ステイン、仕上げに和信の水性ウッドオイルを使ってみました

アサヒペン 水性ステイン ウォルナット 300ML

和信ペイント 水性ウッドオイル エボニー 130ml

仕上げの手順として

  1. かんなで木口を少し削って段差を無くす
  2. ランダムサンダーで表面処理(#240⇒#400)
  3. との粉を塗布して目止め(2度塗り)
  4. 水性ステインで着色(3度塗り)
  5. 水性ウッドオイルで表面処理(3度塗り)

と結構な手間をかけました(1週間)。で、出来上がったのがこれ

f:id:omizu:20151103083822j:plain

写真ではわかりにくいのですが、結構いい色合いになりました。との粉で目止めをした為か、ウッドオイル塗布&乾燥後に乾いた布で磨くと程よい光沢がでてきます。磨きすぎてピッカピカにするのは雰囲気に合わないので半光沢程度の艶だしに止めて置きます。

厚みを30mmこともあって、特に補強をいれなくても大人2人が座れるほどの強度になりました。また、内寸高さを400mmにしたので、ミニタワーPCがすっぽり入ります。将来的には上に載っているPCモニターが50インチクラスのTVに入れ替わる予定。4Kテレビ、欲しいなぁwww

Xfce4のアプリケーションメニューの編集

Google Chromeを起動させたときのプロセス数を減らすために、起動オプションの「--renderer-process-limit」を追加しようと思って、Xfce4のアプリケーションメニューの設定を編集する方法をググったのですが、やれ{HOME}/.config/menusにファイルを作成しろだのXMLファイルを編集しろだの面倒くさい記事しかでてこない。

カスタマイズとかじゃなくて、ただ単純に起動オプションを追加したいだけなんですが。。。

以前はメニューエディターというのが標準であったのだが、いつの間にか消えたそうで・・・で、探し回った結果「xfce4-appfinder 」というのが標準であって、それでメニューの編集が可能とのこと。なんだ、あるじゃん。

http://www.dayomon.net/xfce/docs-4.2/xfce4-appfinder.html

なぜこれを設定メニューにいれなんだろうか?という疑問はさておき、これを使ってGoogle Chromeの起動オプションに[--renderer-process-limit=1]を追加。効果テキメン、プロセス数が半分以下になりました。

久しぶりに家サーバのownloudにログインしたら、以下のエラーが出てしまった。

Cannot execute statement: impossible to write to binary log since BINLOG_FORMAT = STATEMENT and at least one table uses a storage engine limited to row-based logging. InnoDB is limited to row-logging when transaction isolation level is READ COMMITTED or READ UNCOMMITTED

バージョンが8.1.0だったので8.1.3に上げてみたが症状はやはり変わらず。

いろいろと調べてみたら、mysqlのBINLOG_FORMATをMIXEDに変更すれば治るらしい。

具体的には、my.cnfに次の一行を追加

binlog_format = mixed

このあとにmysqlを再起動すればOK

クレマチスの花

とうとう「園芸」というカテゴリーを作ってしまった。。。

 

ということで、春先に購入したクレマチス

1年生草を購入したためなのか、植え替えた直後に枯れる寸前までになって、切り戻しをして何とか生きながらえた6月の写真がこちら。

f:id:omizu:20150823020716j:plain

そこからあれこれ育てて、やっと一輪の花を咲かせました。

f:id:omizu:20150823021034j:plain